院内研修 BLS(一次救命処置)
2023年11月25日
2023年10月21日・11月25日
BLS研修も今年で3回目を迎えました。
今年も奈良県立医科大学附属病院より講師をお招きし、シュミレーションを軸に、
発見➡意識確認➡応援要請➡呼吸と脈の確認➡胸部圧迫・換気➡AED➡迅速評価
➡チーム蘇生(家族への連絡等)をリアルに体験することができました。
知識はあっても行動することの難しさ、チーム連携の重要性を再確認した研修でも
あり、新たに今後の課題も発見できました。
2023年11月25日
2023年10月21日・11月25日
BLS研修も今年で3回目を迎えました。
今年も奈良県立医科大学附属病院より講師をお招きし、シュミレーションを軸に、
発見➡意識確認➡応援要請➡呼吸と脈の確認➡胸部圧迫・換気➡AED➡迅速評価
➡チーム蘇生(家族への連絡等)をリアルに体験することができました。
知識はあっても行動することの難しさ、チーム連携の重要性を再確認した研修でも
あり、新たに今後の課題も発見できました。
2023年11月14日
当院臨床工学技士が講師となり、災害時の対応について座学と、
災害発生時の治療からの離脱、避難の訓練を実施しました。
昨今、東南海トラフ地震の発生が危惧されており、患者様に安心して
過ごしていただけるよう、今後も定期的に実施していきます。
2023年3月14日
各部署、年度初めに立てたチーム目標についての評価発表を行いました。
また、2022年10月 第25回日本腎不全看護学会学術集会にて発表された演目を職員に向けての発表も行われました。
2023年2月7日
いずみ薬局 薬剤師 今垣内 剛様をお招きし、職員に向け研修を行いました。
2022年12月16日
今年も1級フラワー装飾士でもある天理市議会議員今西やすよ先生を講師に迎え、寄せ植え教室を開催しました。
職員も参加し、色とりどりの寄せ植えでお正月の準備が出来ました。
2022年12月6日
永年勤続表彰
勤続10年の職員2名(パート含む)が院長より表彰され、金一封を贈呈されました。
慰労金贈呈
新型コロナ感染症の対応等、日々の多忙な業務において、院長より労いの言葉と慰労金が贈呈されました。
2022年10月16日
2022年10月15日~16日 名古屋国際会議場にて第25回日本腎不全看護学会学術集会が開催され、演者として当院看護師が参加いたしました。
演目「レオカーナを用いた治療で搔痒感が出現し、ケアを実施して改善した一例」
2022年10月16日
奈良県立医科大学附属病院 救命センターICUより講師をお招きし、当院の状況に対応した「救命救急対応」についての研修を行いました。
AEDを使用しての胸骨圧迫や、実際に透析室でのシュミレーションも行われ、職種に関係なく連携することの大切さや、今後についての課題も見え、とても充実した研修となりました。
次回、11月26日も多くの職員が参加予定となっております。
2022年10月2日
2022年10月1日~2日 名古屋国際会議場にて第26回日本透析アクセス医学会学術集会・総会が開催され、演者として参加いたしました。
演目「当院受け入れ透析患者のシャントPTA症例の現状と静脈狭窄予防策についての検討」
2022年4月5日
新年度にあたり、職員全体研修第1回目は「地域における吉江医院の役割 方針と新年度の目標」について、院長よりお話がありました。